コンセプト
DP1より始まったSIGMAのレンズ固定式APS-Cセンサー搭載カメラは、DP2、Merrill、Quattroと進化、多様化し、35mm版換算で焦点距離21mmから75mm(テレコンバージョンレンズ装着で90mm)までの光学系をラインナップしている。一方では、コンパクトサイズで一眼レフ並の画質を実現するという当初のコンセプトは後退し、気軽に持ち運べるカメラではなくなっている。この記事は、旧世代のDP1sをベースとして、最新のQuattroシリーズで得られる機能を、低予算で疑似的に実現したものである。ヒントはQuattroシリーズやそのアクセサリーから得ているが、その他に、1987年に発売されたSIGMAの35?コンパクトフィルムカメラ第一号機であるAF35D-TFも参考にしている。奇しくもAF35D-TFのカタログには、全自動コンパクトの範囲を超えて容易に一眼レフの高性能領域に入るというキャッチコピーが載っている。1980年代はオートフォーカスを含めた全自動単焦点コンパクトフィルムカメラの全盛期で、高嶺の花であった一眼レフに近づくために、コンバージョンレンズが数多く発売されていた。この記事で使っているコンバージョンレンズも、その時代に発売された物をオークションで落札したものである。

